コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中谷技術士事務所

  • ホームHome
    • 代表メッセージ
  • 事務所概要・実績Office Overview
  • コンサルティングConsulting
  • 技術士とはAbout PE
  • お問い合わせ AccessInquiry or Access
  • メルマガ登録Mail Magazine
  • ENGLISH
  • 専門家リンクProfessionals Link

コラム「食用油脂の知識」

  1. HOME
  2. コラム「食用油脂の知識」
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂の生産技術(5)油糧種子の生産から輸出入プロセス編

植物油の原料となる油糧種子(例:大豆、菜種、ヒマワリ、パームなど)は、グローバルなサプライチェーンの中で生産され、保管・輸送・加工されます。以下に、その一連の流れを工程別に説明します。 1. 油糧種子の生産 主な生産国: […]

2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂の生産技術(4)続・油糧種子「世界油脂生産量4位以下(汎用油)」編

油脂の生産技術(2)では油糧種子である大豆と菜種、(3)ではパームの世界三大油種と呼ばれる世界油脂生産量第3位までの油糧種子を解説いたしました。 この編では、その他、世界油脂生産量第4位以下のメジャー油糧種子についてまと […]

2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂の生産技術(3)油糧種子「パームオイル」編

パームオイルは世界生産量1位の食用油脂です。脂肪酸組成ではパルミチン酸(C16:0)とオレイン酸(C18:1)が概ね50%、50%で構成され、この脂肪酸組成からもわかるように酸化安定性が良好な油脂です。 また、常温で半固 […]

2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂の生産技術(2)油糧種子「大豆、菜種」編

農林水産省WEB https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1111/spe2_01.html   大豆(Soybean) 大豆は、古くから食料として利用されてきただけでなく、その種子に含まれる油分 […]

2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂の生産技術(1)概要編

このシリーズでは、生産技術の概要から搾油、精製の各工程について解説していきます。今回はその概要をお届けします。 日本で搾油される主要な油糧種子である菜種(キャノーラ種)、コーン胚芽、大豆の場合、高油分含有種子の菜種(油分 […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

油の劣化指標「酸価(AV)」は「遊離脂肪酸含量」を表す指標でよいのか?

酸価(AV; acid value )は非常によく用いられている油の劣化指標で、例えばフライ油の交換指標として酸価2.5が示されています[1]。 日本油化学会制定・基準油脂分析試験法には、「試料1g中に含まれている遊離脂 […]

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油価格動向・最新情報2023年7月

1.国際相場 前回2022年12月の食用油価格動向リリースから半年が経過した情報をお知らせいたします。 前回の動向・最新情報については以下のリンクよりご参照下さい。 【食用油価格動向・最新情報2022年12月】 国際相場 […]

2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂・脂質は食品中の「ラスボス」なのか~専門家がみる食用油脂の素顔~

「酒類以外で油脂・脂質を含まない食品はどれくらいありますか?」 私が講演やセミナーで時々、受講されている方に聞く質問です。 今のところ一件だけ答えて頂き、その答えは「コーラ」でした。 確かに意図して油脂を配合していないの […]

2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油価格動向・最新情報2022年12月

国際相場  世界銀行(THE WORLD BANK)が発表しているCommodity Price Data(図1)によりますと、2020年7月に始まった価格高騰相場は、2008年のリーマンショック時を上回る上げ幅となりま […]

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

【解説】脂質酸化酵素リポキシゲナーゼ

脂質酸化酵素であるリポキシゲナーゼは、動物から植物、真菌類に至るまで幅広く存在する酵素です。EC 1.13.11 に属するジオキシゲナーゼであり、多くの植物不飽和脂肪酸の特定のメチレンから水素原子を立体特異的に引き抜くと […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
新刊書籍販売開始
メールマガジン・バナー
YouTubeチャンネル

最近の記事

  • 【セミナー】食用油脂の基礎と劣化防止【対面】のお知らせ
  • 【セミナー】食品系特許調査と情報分析実務<実習・実践>【対面】マスター講座のお知らせ
  • 【セミナー】食用油脂の基礎と応用技術【LIVE配信】のお知らせ
  • 弊所代表が講師を務めた技術講習会がNHKで紹介されました。
  • 食用油脂の生産技術(5)油糧種子の生産から輸出入プロセス編
  • 弊所協力「合同会社ノースDXラボ」クラウドファンディングのお知らせ
  • 香川県産業技術センター発酵食品研究所開催「オリーブオイル製造技術講習会」に登壇いたしました。
  • 食用油脂の生産技術(4)続・油糧種子「世界油脂生産量4位以下(汎用油)」編
  • 食用油脂の生産技術(3)油糧種子「パームオイル」編
  • 【弊所協力セミナー】合同会社ノースDXラボ(NDL)~室蘭工業大学カーボンポジティブ勉強会~のお知らせ【終了】

記事カテゴリー

  • お知らせ (47)
  • コラム「食品技術の知識」 (1)
  • コラム「食品特許の知識」 (10)
  • コラム「食用油脂の知識」 (27)
  • ブログ (16)
幸書房
  • サイトマップ

Copyright © 中谷技術士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
    • 代表メッセージ
  • 事務所概要・実績
  • コンサルティング
  • 技術士とは
  • お問い合わせ Access
  • メルマガ登録
  • ENGLISH
  • 専門家リンク