2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 「油味」が6番目の基本味に? 「甘味、塩味、酸味、苦味、うま味」の5味が基本味としてよく知られています。これら基本味は以下の提唱されている定義を満たしているため、基本味として世界中で受け入れられています。 1.生態系への影響がある。 2.独特の種類 […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 劣化食用油脂の毒性と食中毒 食用油脂の劣化 食用油脂は、光、熱、酸素の作用により過酸化脂質を生じます。脂肪酸に二重結合を有する不飽和脂肪酸と酸素の反応によって過酸化脂質を形成し、さらにその酸化分解により、二次生成物であるアルデヒド、ケトン、アルカ […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 “えごま油・あまに油・EPA・DHA”オメガ-3系油脂とその酸化安定性 健康志向の高まり受けて、「ω-3系油脂」が注目され、店頭で関連商品を目にする機会が多くなりました。ω-3系油脂は主に、えごま油、あまに油、魚油です。えごま油とあまに油にはα-リノレン酸多く、魚油にはEPA(エイコサペン […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 パーム油のはなし その3 食用油コラム “パーム油のはなし その2”の続きです。 その2では、パーム油と自然環境や生物多様性についてお話をしました。 このコラムでは「パーム油のはなし」シリーズの最後として、パーム油に多く含まれる飽和脂肪酸に […]
2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 パーム油のはなし その2 食用油コラム “パーム油のはなし その1”の続きです。 その1では、パーム油が世界油脂生産量No,1であること、用途が多彩であることなどをお話しました。 しかしその一方で、熱帯雨林を切り開きパームを栽培することによ […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 パーム油のはなし その1 「パーム油」ってご存知でしょうか。 最近ではかなり知られているのではないかと思います。 ネットでキーワードに「パーム油」と入れてググりますと、以下のようなワードが出てきます。 ・・・あぶない油の話・・・ ・・・ […]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 食用油の未来予想 最近、次々と食品の値上げが発表されていますね。 食用油も、忘れた頃に値上げが発表されるような状況ではあります。 そこで今後はどうなるだろう?というのが気になるところです。このコラムでは、そこのところを少し考えたいと思 […]