2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 akihironakatani お知らせ 2月3日開催・旭川地域食品産業活性化セミナーに登壇いたします。 旭川食品産業支援センター様、旭川食品加工協議会様共催のセミナーに、食用油脂をテーマとした講演をさせて頂くことになりました。 【日時】2023年2月3日(金)15:00~16:30 【場所】アートホテル旭川 4F BIZル […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 食用油価格動向・最新情報2022年12月 国際相場 世界銀行(THE WORLD BANK)が発表しているCommodity Price Data(図1)によりますと、2020年7月に始まった価格高騰相場は、2008年のリーマンショック時を上回る上げ幅となりま […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 【解説】脂質酸化酵素リポキシゲナーゼ 脂質酸化酵素であるリポキシゲナーゼは、動物から植物、真菌類に至るまで幅広く存在する酵素です。EC 1.13.11 に属するジオキシゲナーゼであり、多くの植物不飽和脂肪酸の特定のメチレンから水素原子を立体特異的に引き抜くと […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 akihironakatani お知らせ 日本食糧新聞社「月刊食品工場長10月号」寄稿・掲載記事を公開いたしました。 月刊食品工場長2022年10月号「緊急企画・食用油のコスト削減」に寄稿・掲載されました記事、 「解説 食用油脂の価格高騰と劣化防止策」(P91-95) を公開いたしました。 上記のリンクよりお読み頂けます。 (本記事は、 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 akihironakatani お知らせ 日本食糧新聞社「月刊食品工場長10月号」に掲載されました。 月刊食品工場長10月号に記事を寄稿・掲載されました。 昨今の食用油高騰を背景とした緊急企画において「食用油脂の価格高騰と劣化防止策」と題し、5ページ(フルカラー)で掲載されました。 (目次)月刊食品工場長10月号 P91 […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 akihironakatani お知らせ NHK番組で食用油を解説しました。 NHKの取材を受け、9月2日(金)午後6:10-6:30に放送されました「首都圏ネットワーク」に、家庭での揚げ物油の節約法を専門家として解説いたしました。 放送されました内容は、以下のリンクよりご覧ください。 NHK首都 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 酸化した食用油脂の毒性と品質指標 食用油脂の酸化は、即席めんなどの油性食品の品質に重要な影響を及ぼします。特に、油の酸化に伴う二次生成物アルデヒドの発生は、食品の品質を低下させる要因の一つです。 これらの二次生成物のうち、アルデヒドやケトンは過酸化脂質の […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 akihironakatani お知らせ YouTube動画「第22回 農×食 技術士トークカフェ」を公開しました。 農業技術士の土屋 和さんと農業、食糧・食品の接点やその在り方などについて、「技術士視点」でフランクにトークする企画です。 バックナンバーは「中谷技術士事務所ch」からご視聴下さい。 今回は、 【隙間時間に、「農業」いかが […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 akihironakatani ブログ 「インドネシア、パーム油を全面禁輸」でこれからの食用油はどうなるのか? 2022年4月28日配信AFPBB Newsによりますと、 「インドネシアは28日、パーム油の全面禁輸を開始した。世界最大のパーム油生産国の措置により、価格高騰に見舞われている植物油の国際市場が不安定化する恐れがある。」 […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 akihironakatani お知らせ YouTube企画「第21回 農×食 技術士トークカフェ」アップしました。 農業技術士と食品技術士が農業と食糧・食品の接点やその在り方などについて、「技術士視点」でフランクにトークする企画です。 今回のアップで21回目です。最初の動画をアップしてから間もなく2年となる長期企画となりました。引き続 […]