2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 akihironakatani ブログ 戦争と食用油脂~これからの食用油はどうなるのか ロシアによるウクライナ侵略の影響は、食糧の面でも暗い影を落としています。 コロナ禍から多種の食品の値上げが続いている中、さらに戦争によって食品の価格は上昇を続けるということが現実味を帯びてきています。 今回のテーマである […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 食用油の劣化と酸素(その4) 今回は「酸価」と酸素の関係についてのお話です。 食用油脂の劣化と酸素(その1)から(その3)については、以下にリンクを張りますので、どうぞご覧ください。 「酸価」はトリグリセライドの高温と水分による単純なエステル加水分解 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 akihironakatani お知らせ 北海道立食品加工研究センター・食品加工技術講習会に登壇します。 に(地独)北海道立総合研究機構・食品加工研究センター主催の「令和3年度食品加工技術講習会」に登壇させて頂くことになりました。 開催要領です。 【開催日時】2022年(令和4年)2月10日(木)13:00~15:15【開催 […]
2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 akihironakatani ブログ かつてない食用油脂価格高騰と苦悩する調理現場 フライ調理現場を含め食用油脂を取扱う現場では、かつてない食用油脂価格高騰に、悲鳴にも似た声が上がっています。 月刊油脂2022年1月最新号(幸書房)の資料によれば、大豆油卸売価格において、平成31年と令和2年では16 […]
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 akihironakatani お知らせ JA金融法務10月号に執筆記事が掲載されました。 経済法令研究会発行の月刊誌「JA金融法務」10月号に弊所代表執筆記事が掲載されました。 記事タイトルは、 農業経営に変革を起こす!? 農業特許・注目技術の目利き⑱「氷河期を生き抜くための遺伝子を覚醒させる斬新な品種改良技 […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 akihironakatani お知らせ 食品特許WEBライブセミナーを開催いたしました。 【タイトル】「食品系技術者の特許出願/調査/戦略早わかり~特許活用による開発効率アップとリスク低減のコツ~」 「食品メーカーの技術者・研究開発者として知っておきたい特許知識」の概要を一日で習得! 【日 程】2021年7月 […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 akihironakatani お知らせ JA金融法務6月号に執筆記事が掲載されました。 経済法令研究会発行の月刊誌「JA金融法務」6月号に弊所代表執筆記事が掲載されました。 記事タイトルは、 農業経営に変革を起こす!? 農業特許・注目技術の目利き⑭「オリゴ糖で鮮度キープ! 地球にやさしい新境地鮮度保持フィル […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 akihironakatani お知らせ 第2回 食用油脂研究会が開催されました。 2021年5月28日にWEBライブにて、第2回目の「食用油脂研究会」を開催いたしました。 【日程】2021年5月28日(金)15:00~17:00【会場】WEBライブ参加形式【共催】株式会社テックデザイン/中谷技術士事務 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 最近話題の昆虫食と食用油脂のはなし 「無印良品」の(株)良品計画から発売された「コオロギせんべい」を知っているという方はおられるのではないでしょうか。 徳島大学と連携して商品化したとのことですが、最近、注目を集めています。 なぜ「コオロギ」を素材として活用 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 akihironakatani お知らせ 食用油脂WEBライブセミナー開催いたしました。 【タイトル】「食用油脂の基礎・劣化メカニズムと劣化防止技術」 【日 程】2021年1月26日(水) 10:00~16:00【開催方法】Zoomミーティングによるオンライン受講【主 催】日本アイアール株式会社 ご受講頂きま […]