コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中谷技術士事務所

  • ホームHome
    • 代表メッセージ
  • 事務所概要・実績Office Overview
  • コンサルティングConsulting
  • 技術士とはAbout PE
  • お問い合わせ AccessInquiry or Access
  • メルマガ登録Mail Magazine
  • ENGLISH
  • 専門家リンクProfessionals Link

劣化

  1. HOME
  2. 劣化
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 akihironakatani お知らせ

【セミナー】食用油脂の基礎と劣化防止【対面】のお知らせ

食用油脂の基礎と劣化防止 油脂は身近にあるが、奥が深い食材です。油脂について学ぼうと考えて挫折してしまった経験はないでしょうか。劣化防止の意義や必要性にも触れ、おいしく、安心・安全な食品開発や製造・調理のために必要な基礎 […]

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 akihironakatani お知らせ

弊所代表が講師を務めた技術講習会がNHKで紹介されました。

2025年6月26日に香川県小豆島での、弊所代表が講師を務めました香川県産業技術センター発酵食品研究所主催オンラインセミナー「オリーブオイル技術講習会」がNHKに紹介されました。 NHK香川 NEWS WEB 「小豆島 […]

2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 akihironakatani お知らせ

香川県産業技術センター発酵食品研究所開催「オリーブオイル製造技術講習会」に登壇いたしました。

香川県産業技術センター・発酵食品研究所(小豆島)主催の講習会の講師を務めました。 タイトル:食用油脂の劣化防止とオリーブオイルの品質保持について 講師:中谷技術士事務所 代表 中谷 明浩 日時:2025年2月2 […]

2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 akihironakatani お知らせ

食用油脂技術セミナー開催のご案内(終了)

食用油脂の基礎と劣化防止 油脂は身近にあるが、奥が深い食材です。油脂について学ぼうと考えて挫折してしまった経験はないでしょうか。劣化防止の意義や必要性にも触れ、おいしく、安心・安全な食品開発や製造・調理のために必要な基礎 […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

油の劣化指標「酸価(AV)」は「遊離脂肪酸含量」を表す指標でよいのか?

酸価(AV; acid value )は非常によく用いられている油の劣化指標で、例えばフライ油の交換指標として酸価2.5が示されています[1]。 日本油化学会制定・基準油脂分析試験法には、「試料1g中に含まれている遊離脂 […]

2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

食用油脂・脂質は食品中の「ラスボス」なのか~専門家がみる食用油脂の素顔~

「酒類以外で油脂・脂質を含まない食品はどれくらいありますか?」 私が講演やセミナーで時々、受講されている方に聞く質問です。 今のところ一件だけ答えて頂き、その答えは「コーラ」でした。 確かに意図して油脂を配合していないの […]

2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 akihironakatani お知らせ

UHB(北海道文化放送)番組で食用油の解説をしました。

2023年2月2日 16:50~放送の番組「みんテレ」で、家庭用フライ油の長持ちのコツと注意点を解説いたしました。

2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 akihironakatani お知らせ

2月3日開催・旭川地域食品産業活性化セミナーに登壇いたします。

旭川食品産業支援センター様、旭川食品加工協議会様共催のセミナーに、食用油脂をテーマとした講演をさせて頂くことになりました。 【日時】2023年2月3日(金)15:00~16:30 【場所】アートホテル旭川 4F BIZル […]

2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 akihironakatani お知らせ

日本食糧新聞社「月刊食品工場長10月号」寄稿・掲載記事を公開いたしました。

月刊食品工場長2022年10月号「緊急企画・食用油のコスト削減」に寄稿・掲載されました記事、 「解説 食用油脂の価格高騰と劣化防止策」(P91-95) を公開いたしました。 上記のリンクよりお読み頂けます。 (本記事は、 […]

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」

酸化した食用油脂の毒性と品質指標

食用油脂の酸化は、即席めんなどの油性食品の品質に重要な影響を及ぼします。特に、油の酸化に伴う二次生成物アルデヒドの発生は、食品の品質を低下させる要因の一つです。 これらの二次生成物のうち、アルデヒドやケトンは過酸化脂質の […]

新刊書籍販売開始
メールマガジン・バナー
YouTubeチャンネル

最近の記事

  • 【セミナー】食用油脂の基礎と劣化防止【対面】のお知らせ
  • 【セミナー】食品系特許調査と情報分析実務<実習・実践>【対面】マスター講座のお知らせ
  • 【セミナー】食用油脂の基礎と応用技術【LIVE配信】のお知らせ
  • 弊所代表が講師を務めた技術講習会がNHKで紹介されました。
  • 食用油脂の生産技術(5)油糧種子の生産から輸出入プロセス編
  • 弊所協力「合同会社ノースDXラボ」クラウドファンディングのお知らせ
  • 香川県産業技術センター発酵食品研究所開催「オリーブオイル製造技術講習会」に登壇いたしました。
  • 食用油脂の生産技術(4)続・油糧種子「世界油脂生産量4位以下(汎用油)」編
  • 食用油脂の生産技術(3)油糧種子「パームオイル」編
  • 【弊所協力セミナー】合同会社ノースDXラボ(NDL)~室蘭工業大学カーボンポジティブ勉強会~のお知らせ【終了】

記事カテゴリー

  • お知らせ (47)
  • コラム「食品技術の知識」 (1)
  • コラム「食品特許の知識」 (10)
  • コラム「食用油脂の知識」 (27)
  • ブログ (16)
幸書房
  • サイトマップ

Copyright © 中谷技術士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
    • 代表メッセージ
  • 事務所概要・実績
  • コンサルティング
  • 技術士とは
  • お問い合わせ Access
  • メルマガ登録
  • ENGLISH
  • 専門家リンク