2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 akihironakatani コラム「食品特許の知識」 食品ブランドの価格的付加価値 食品分野の知的財産は、特許権よりも商標権の取得・活用が他の分野と比較して多いという特徴があります。 近年では、商標のみならず食品技術でも特許で保護をしていく動きが大きくなっていますが、それでもなぜ商標権の取得や活用に積 […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 食用油の劣化と酸素(その2) 「油脂の劣化を極力抑えたい。」 食品に携わる技術者であれば誰でも思ったことがあると思います。 そのためには、やはり「酸素」と油脂との接触をどう抑えるかが重要になってきます。 前回のコラム「食用油の劣化と酸素(その […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 akihironakatani コラム「食品特許の知識」 特許庁・広報誌「とっきょ」はご存じですか? ご存知の方はどれくらいおられますでしょうか? 知財の専門家であればご存知と思いますが、特許庁が隔月ごとに発行している広報誌です。 特許庁が作成しているのならば相当真面目で小難しい内容のものでは?と思いきや、国の機関 […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 akihironakatani お知らせ 食品化学新聞に記事が掲載されました。 食品化学新聞 2019.9.12号 に私が執筆した記事が掲載されました。 タイトルは、 「 特許情報を食品開発やビジネスに活用しよう 」 特許情報は研究・開発だけでなく、ビジネスにも使える有用な情報ソースであるこ […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 akihironakatani コラム「食品特許の知識」 スタートアップ・ベンチャー企業の知財戦略 スタートアップステージの企業では、やらなくてはならない仕事が多く、なかなか知財まで手が回らないという話を聞いたことがあります。 先日9月7日に開催された、食品・バイオ分野の技術士の勉強会「技術士北海道会」に参加いたし […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 食用油の劣化と酸素(その1) 酸素、光、熱は食用油劣化の三大因子といわれています。今回はその中の「酸素」について述べてみたいと思います。 酸素はご存知のとおり、空気中に21%存在しています。この酸素が食用油のみならず食品の保存に酸化という形で負の […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 akihironakatani コラム「食用油脂の知識」 トランス脂肪酸とその現状 1.トランス脂肪酸とは 私たちが日頃から食する食用油脂は、基本的に3つの脂肪酸とグリセリン骨格からなる化学構造を有しています。その脂肪酸には、飽和脂肪酸と呼ばれる二重結合を有しないものと、不飽和脂肪酸と呼ばれる二重結合 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 akihironakatani コラム「食品特許の知識」 食品技術者から見た食品特許と官能評価~トマトジュース事件裁判例から~(その1) 1.はじめに 特許を取得するために欠かせない「発明の効果」。技術課題を解決するための発明がどのような効果を有するのを明細書で示さなければなりません。 食品の開発や改善の評価方法として当たり前のように活用されるのが「官 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 akihironakatani コラム「食品特許の知識」 食品技術者から見た食品特許と官能評価~トマトジュース事件裁判例から~(その2) 👉(その1)からの続きです。 4.トマトジュース事件の争点 最大の争点は「明細書の官能評価である実施例は特許のサポート要件を充足しているのか、していのか」でした。 サポート要件とは、特許請求の範囲の書き方について定め […]
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 akihironakatani ブログ 食品特許セミナーが開催されました。 7月19日(金)に開催されました食品特許セミナーが開催されました。 ご参加頂きました皆様、蒸し暑い中、ご来場下さりありがとうございます。 また熱心にご聴講頂き、ご質問もたくさん頂きました。 講師冥利に尽きるセミナ […]