基本情報

代表プロフィール
経歴
1973年 旭川市生まれ
1993年4月〜(株)J-オイルミルズ入社
生産技術部門に8年間従事し、コストダウン、収率改善、省エネルギー、プロセス開発に携わる。
研究開発部門(研究所)に10年間従事し、商品開発、生産方法開発、品質改善に携わる。
知的財産部門に7年間従事し、発明の発掘と権利化、ノウハウ保護、特許情報活用、ライセンス・契約、係争対応に携わる。
2018年9月〜 中谷技術士事務所を開業し、食品技術コンサルタントとして活動中。
資格
技術士(農業部門・農芸化学/食品化学)文部科学省登録73081号
エネルギー管理士
AIPE認定 知的財産アナリスト(特許)
JHTC認定 HACCPコーディネーター
所属団体
(公社)日本技術士会
食品技術士センター(日本技術士会登録グループ)
(公社)食品科学工学会
セミナー・講演実績
「食品開発のための特許情報分析と特許マップの活用策について」(北海道立総合研究機構・食品加工研究センター 2018.11.7)
「 特許から見る食品保存 技術動向と最新技術の紹介」(農林水産省/食品産業関連技術懇話会 2015.1.8)
「食用油脂を取り巻く動向と課題『次世代食用油脂パーム油について』」(食品技術士センター 2012.7.21)
新聞掲載 / 論文等
- 食品化学新聞
「ごま油の製法とその香味特徴」(2018.8.16掲載)
「食品特許の用途発明とその動向」(2017.7.20掲載)
「地域産品の地理的保護制度」(2017.3.16掲載)
「最近の食品特許の動向」(2014.7.3掲載)
「町おこしのための知的財産活用術」(2013.12.5掲載)
「パーム油を取り巻く動向と課題」(2013.6.13掲載)
「揚げ物に繰り返し使用するのに適している油とは?」(2012.3.15掲載)
- 論文
Chemical Composition of Soybean Oil Extracted from Hypocotyle-Enriched Soybean Raw Material and Its Cholesterol Lowering Effects in Rats.(J.Oleo Sci.,Vol.50,No.4(2001))
大豆胚芽油の化学組成(日本栄養・食糧学会総会講演要旨集 55th(2001))
お気軽にお問い合わせください。営業時間 9:00 - 17:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせ